› 自然の中で、あそぼ! › ここにあります › こどもも大人もイキイキと育つ居場所

2014年12月01日

こどもも大人もイキイキと育つ居場所

いろんな人たちがそれぞれの想いを持って、
いろいろな形態で活動されています
そんな情報を集めました


①活動日時
②問い合わせ先
③活動場所
④その他伝えたいこと

野外・青空自主保育

<木のねっこ>
①毎週火曜日10時~14時くらいまで
http://kinonekko.shiga-saku.net/
090-4235-4157(高田)
③愛荘町西出のお寺、八日市河辺いきものの森、
大水公園、森の遊び場in日野、日野畜産センター、
湖東童夢の館など、毎週様々な場所で。
④おにぎりもって、お外で遊んでいます。
みんな集まれ~

<たむたむ畑>
①第1・第3木曜日
10:00〜15:00頃まで
②Blog
たむたむ畑(元:ゆるーくナチュラルママの会)
http://yurumama.shiga-saku.net/
090-8375-4930(タムタム)
③第1木曜日は、
たむたむ畑(東近江市平田町158ー12)
第3木曜日は、
ピース(蒲生郡日野町蓮華寺853ー6)
④みんなで一緒に♪子どもと一緒に♪子育て満喫☆

<こりすの会>
①毎週木・金曜日 隔週水曜日
②090-7604-0451(水谷) 
http://korisu.shiga-saku.net/
③甲賀市水口町三大寺(私有地)

<自然で遊び、学ぶ。
親と子の自主保育園 『ひとつぶてんとう園』>

①毎週火水木曜日
②HP http://hitoten.net
E-mail mail@hitoten.net
代表
にしむらしずえ09082080423
ちゅうたえみこ09050154411
③百菜劇場さんの田畑を拠点とし、主に近隣の山・沢・湖など
④おむすびとけがは自分持ち・大人はお口チャックにては後ろ

<みんなで子育て あそび畑>
①週1回 10時集合 14時頃まで
(日程はブログ、FBにて要確認)
②070-5436-0557(こだま)
ブログ http://asobibatake.shiga-saku.net/
FB   https://www.facebook.com/asobibatake.yasu
③野洲・守山周辺(ブログ、FBで要確認)
④里山自然体験「風のおばさん」や
不用品交換会「くるくる」も企画

<野外子育て広場in目田川>
①毎月第4月曜日(10じ半~14じ頃)
②碧いびわ湖0748-46-4551
info@aoibiwako.org
http://aoibiwako.shiga-saku.net/c45758.html
③目田川河川公園
(守山の図書館と運動公園の間を流れている小さな川です)
④子連れ家族による自主保育。
天候や季節により変更することあり。

<野外子育て広場inたまてばやし>
①毎月第2月曜日(10じ半~14じ頃)
②碧いびわ湖0748-46-4551
info@aoibiwako.org
http://aoibiwako.shiga-saku.net/c45758.html
③たまてばやし(栗東の里山にあります)
④子連れ家族による自主保育。
天候や季節により変更することあり。

<平日たまてばやし>
①不定期開催(MLでお知らせします)
②09035397808(冨塚)
③栗東市下戸山
④秋冬は竹林整備、
春はタケノコ堀り、
年間通して畑をやっています。

<自然育児サークル☆山うさぎ☆
☆遊びも食べものも自然がいいね☆>

①不定期開催
②平野千明 ck.natural@i.softbank.jp
(南草津在住・小1女子3歳男の子のアラフォーママです(^_^;)
③活動エリア:ロクハ公園、桐生キャンプ場、
びわこ文化公園の森、矢橋帰帆島公園、
田上、青山公園、牟礼山などなど
④メンバー募集中なので、活動日時や場所も相談したいです。
メールお待ちしてます♪

<青空自主保育のびのび>
①不定期。主に隔週の木曜日か金曜日に開催。
(詳しい日時はブログをご確認ください)
②aozora_nobinobi@yahoo.co.jp 
http://aozoranobinobi.shiga-saku.net/
③大津市長等~唐崎地域
(皇子が丘公園、長等公園、廃寺跡公園など)
④こどもの遊びや食べ物は自然&素朴なものがいいなと考えてます。


森のようちえん

<森のまんまるようちえん>
①毎週月曜日(来年度から水、木、金曜日)
②manmaruyouchien@yahoo.co.jp
facebookページ…『森のまんまるようちえん』で検索。
活動の様子が見ていただけます。
③集合場所…Takumi Apartment
(滋賀県彦根市大橋町18)
活動場所…主に雨壺山

<クヌギの森のようちえん>
①毎週月曜日9:30~12:30
(親子参加型)
②090-7485-9034
hazu-usa@ezweb.ne.jp(街道)
③甲賀市甲賀町神
④自然の中で季節を感じ、触れる事は育ちに大切なことと思います。

<せた♪森のようちえん>
①森のようちえんクラス「どろだるま」火・水・木 
森の休日クラス「どようの森」第1・3土
②morimori.seta@gmail.com
③びわこ文化公園の森(大津市瀬田) 
私有地田畑(大津市桐生)
④H26年度現在です。
内容は毎年検討させていただいております。


冒険遊び場

<賤ヶ岳冒険遊び場>
①第2土曜日 10時〜15時
②長浜市木ノ本町大音の古民家
③0749-62-1804(長浜市社会福祉協議会)
http://ja-jp.facebook.com/sizugatake
④地域にひとつ、冒険遊び場。
あなたの地域にもつくってみませんか?

<ながはま冒険あそび場>
①毎月第3土曜日 10時頃〜15時頃
②nagahama_asobiba@yahoo.co.jp
0749-62-1804(長浜市社会福祉協議会)
http://nagahamaasobiba.shiga-saku.net
http://www.facebook.com/nagahama.asobiba
③豊公園(長浜市)

<うかの冒険あそび場>
①月に2回(不定期)
http://bouken-asobiba.jimdo.com/
090-6917-7319(ふりかど大祐)
③近江母の郷(米原市宇賀野) 横の広場。
ログハウスが目印。
④こどもが、ありのままの自分でいいって思える場所を目指しています。

<上丹生 冒険遊び場>
①毎月第四土曜日・日曜日 
他に年間3回~4回の特別企画
http://prok.shiga-saku.net/ 
寺田:080-1400-0573 
振角:090-6917-7319
③米原市上丹生(いぼとり公園近く)
④地域で子どもを育てる。
冒険遊び場が、地域のまちづくり活動へ!

<彦根プレーパークの会>
①毎月第1・3土曜日
②090-6376-9045(猪飼15時以降可)
http://hikoneplaypark.shiga-saku.net/
③彦根市野田山町(民地)

<森の遊び場in日野>
①月1回程度開催。
詳しくはお問い合わせください。
②NPO法人スープル
090-7874-3122(坂原)
http://moriaso.shiga-saku.net/
③蒲生郡日野町鳥居平の森林
④11/1に日野町にオープンした『森の遊び場』です。
待ってるよ~。

<冒険遊び場「はらっパーク」>
①毎月第4日曜日13時30分~16時
②0748-48-7303
③東近江市五個荘中央公園

<八日市☆冒険遊び場>
①毎月第3日曜日・第4土曜日(10時~17時頃) 
毎週金曜日(10時~14時)は「ちびぱーく」
https://www.facebook.com/BaRiShiMaoXianYoubiChang
http://yokaichiplaypark.shiga-saku.net/
090-4307-6685(村山)
③東近江市八日市緑町(大水公園)

<とんとん山プレイパーク>
①不定期開催
②垣内080-1496-5443
ekkamai511@ybb.ne.jp
ブログ「とんとん山プレイパーク」で検索
③甲賀市水口町三大寺1113-1 とんとん山

<クヌギの森自然遊び広場>
①毎月1回から2回土日
http://kunuginomori.shiga-saku.net
mail:hutanorang0930@gmail.com
③甲賀市甲賀町神
④何もしないでぼーとしてても楽しい所。
かなりワイルドに遊んでます。

<冒険遊び場近江八幡を創る会>
①原則毎月第一日曜日
(地域行事などの都合により変更あり。ホームページにて告知)
http://asobibahachiman.jimdo.com
③八幡公園(市立図書館裏)
④八幡山の四季を楽しみながら、みんなで遊ぼう!

<森好きあつまれ~!>
①原則 第1日曜の11:00~16:00頃
(午前は、里山保全ボランティア「森の風音」の作業をしています。)
②appleplanekonakona@gmail.com
③びわこ文化公園の森(大津市瀬田)

<里山道場「わらべ」>
①原則 第2土曜 10:00~15:00頃
②satoyama_warabe@yahoo.co.jp
③春日山公園内の里山
(私有地の棚田&周辺の森)
JR堅田駅より山側へ15分
P有り
④人や自然とのふれあいを通して、子どもも大人も共に成長する場♪








上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。